カテゴリ
全体 ハジメマシテ 日記 グルメ Lunch art movie book 備忘禄 ご飯・食材 神戸・高知行脚 2008 千葉 帰省 セルフネイルジェルキット 神戸・高知行脚 2009 神戸・高知行脚 2011 奥多摩 2008 9 猪苗代湖 キャンプ09 09 猪苗代湖 キャンプ10.09 山 旅 骨董市 平屋暮らし のら吉→ヨシコ Farm 乳癌 告知 検査 乳癌 入院 手術 乳癌 退院後 乳癌 化学療法 乳癌 ホルモン療法 乳癌 放射線療 癌関係 神戸・京都 そして高知へ2012 山のアトリエ 婦人科 京都・神戸 帰省 2014 英語 仕事 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 お気に入りブログ
畑ガーデン 湘南発☆韓わん生活(ハウ... ::驟雨:: **タツタの猫ブログ** Happy Days ゆとりすと ~心のゆとり... 美味しいテーブル 野良猫劇場 Bon Copain! オイコのブログ。 雑木林の家から-nishio my favourite... ケチケチ贅沢日記 青蓮亭日記 LIFE IS DELI... Seize the da... 南房総リパブリック! 小さな宝探し flying together ごはんの時間 ++気まぐ... 山の子 田園に豊かに暮らす el cielo azul かぼすちゃんとおさんぽ。 ゆすらうめのジャム Happyに暮らそう たけおごはん よく飲むオバチャン☆本日... ちいさな島で暮らしています loosetieのグルメ... 平屋でうらら ノンキごはん ふみえ食堂 - a t... Osteria popp... 古民家と、、畑と庭とその... 山の中のイタリア料理店 ... Good Morning... NO ANCHOVY, ... その後のありの子 思いがけず「乳がん」にな... Antique Paeonia ある日の食卓 by ちと... おマメの"乳がんと共存しよう" のらりくらり、崖っぷち。 時雨谷 の 茅舎暮らし そらまめのおうち ズボライフ?? ♀ 家飲み一人酒日記 40代の自分的あれこれ ... Second life 鎌倉暮らし~イイもの見つ... Second life 〜 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2007年 10月 29日
土日をゆっくり過ごしたのに 相方の風邪を貰ったのか ハタマタ
サウナ上がり 濡れ髪で過ごしたからか恐らく 後者が引き金。 休み明けと言う事もあり ガッツで行こうと思うが 目の前で閉じた 電車の扉に酷く落胆し 新しい職場に行ったら *当分有給が無い生活 *有給が残りまくりの今 コレは無理して行かなくても・・・と思い 最寄駅から 家に出戻って 来ました。 気が抜けたのか 家に横になった途端に 余計に体調不良気味に・・・ こんな時 何気無い 普段の健康が 有難いと思ったり。 熱があるからか テレビを見る気も無く 明るい室内で天井を見つめた 数時間。夕方 やっとこ起き上がり 薬局で薬を買い 服用すると みるみる 熱が下がっていくのを感じ 薬に頼るのは良くないと解りつつ 反面 ビバ風邪薬と喜ぶ自分でした。 仕事から帰ってきた 相方も依然風邪気味。 夫婦でテンション低め、色んな事を分かち合いたいと思うのが 夫婦であり家族だけど 病は分かち合いたくないもの。 只今 ドンより暗い我が家 早く治ると良いな。 ▲
by m_hibiki
| 2007-10-29 23:44
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 26日
しとしとと降る雨の金曜日。
先日から風邪気味の相方、仕事を終わらせ家に帰ると 焼き肉を食べて 体調を回復させたい との事。私達にとっての定番になっている地元の焼肉屋へ 雨の中お出掛け。25日世間の給料日後 & 金曜日 と言う事もあり ほぼ満席の店内。 先ずはビールと コレマタ定番中の定番 生センマイ刺しを頼みます。 しかも 毎回2つ、、 ![]() ココのセンマイは白くて 量も多くとてもお気に入りなのです。 肉を焼き 薬代わりのニンニクを焼き ガツガツ二人で食べて 終了。 ここ数年 地元での外食が 殆ど。帰りが楽なのと 気構えが無く出掛けられる からかな。すっかり地域密着型。 気分が良くなった 相方 帰りにワインとつまみを購入して帰宅。 未だ 飲んで 食べるんだ! ▲
by m_hibiki
| 2007-10-26 23:49
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 25日
![]() 面接日 翌日 仲介屋より連絡が入る。 「現状から言いまして~」 現状って何だよ! 落ちるか通るかだけの話でしょ! と思い聞いていると 「印象も大変よく ほぼ合格と言う事なんですが」 が って 何よ! 「やはり 社長に一度会って貰いたいと言う事で もう一度と 言っているのですが・・・」 こんな展開になり その社長(女)は只今海外出張中で来週以降の 帰国とかで 今日の結果次第で一息つく予定だったのに 喜ぶに 喜べない微妙な話・・・ まっ ココまで来たら 何度でもいったる!ってな気分にもなったのですが 結末は来週以降となり 若干腑抜けになった私、こんな時はと 近くに住む 学生の頃の同級生 子持ち働くママに連絡を取り 急遽遊びに行かせてもらう事に。。 仕事帰り 若干亭主気取りで彼女宅にお邪魔。いそいそと晩御飯を作る 友達の横で 社長座りする愛息子と共に出来上がりを待つ ずうずうしい 私。たどたどしい言葉を発し 巨大腹巻をした愛息子癒される。 笑うと 目が蒲鉾になり 母ちゃんそっくりだ。 そうこうしているとご飯が出来上がる。 チラシ寿司・チキンソテー・アサリのおすまし・根菜の煮物 等 こんな気分な時は 人が作ってくれた お手製ご飯は心に沁みるのです。 子供を産んでも 常に前へ 前へ とガツガツ 突き進もうとする彼女。 考え方の共通性は少ないのかもしれないけど 共感出来る所は 素直に取り入れたいと思える相手である。そんな彼女から 外資で働く イロハを教えてもらう。 全く知らない世界に入ろうとしている私にとっては 有難い存在でもある。 食事を済ませ お茶を飲んでいると 旦那さんが帰宅。 開口一番、「痩せました?」 と何の含みもなく聞くと 友は すかさず 「又 食べさせてないとか言うんでしょう!」 と かなり 被害妄想気味、、現に今日 ちゃんとしたご飯を食べさせて もらっているのに そーんな事はちっとも思っていないのに 勝気友の 妄想癖 若干心配。 大丈夫か・・・ そんなこんなで 年は変われど雰囲気はあの頃と変わらなく ほっとさせてくれる時間でした。 本当にごちそうさまでした♪ ▲
by m_hibiki
| 2007-10-25 23:48
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 24日
![]() 朝一で 面接。 朝のラッシュにもまれ 目的地へ。 ここ数年 電車での通勤や 綺麗な格好での通勤(自転車通勤の為) をしていなかったので こうして スーツでラッシュに乗り込むと 何だか自分が浦島太郎状態な気持ちに陥る。。 そんなアホな事を考えながら 仲介屋との待ち合わせ場所へ。 化粧して髪を結って 一応目が覚めてます、やる気あります、的な 雰囲気を出しているものの 喋ると 「あっ 全く頭が働いていない?!」 事に気付き焦る。。空気を察知した仲介屋 段取りの説明だけで 戦地へ向かう予定だったが 動いていない頭を何とか稼動すべく 自己アピールの練習を 街中で開始する事に。。 ボロボロの自己アピールに 我ながら 頭の居眠りっぷりに驚いた。。 オイオイ、、頭よ目覚め!と 一人唱えつつ 若干冷や汗気味に戦地へ、、 前回と同じ部屋へ通され 待っていると 仲介屋が 「では 声を1オクターブ高めでお願いします」 と声が低いのが欠点の私へ一言。 高めってもね~と思っていると 面接官登場。。前回と違って 外資らしい 若干派手目の方登場。 眼鏡が東国原掛け。。 挨拶早々に 経歴紹介と流れていく。 コピーされた履歴書と職務経歴書を見ながら あーだこーだと私が 説明するのだが 普通紙を見ながら こちらをチラリ見るのが 往々だと 思う。がしかし 今回は違った・・・ 私が説明を始め ちらり紙から目を上げると 面接官は 紙も持たずに見ずに 私をガン見 していた。あの東国原眼鏡掛けで レンズを越しでなくダイレクトに見ている、、 話の内容を聞くより 人間性を観察している様子。。 ギョッと内心しながらも これには挑まなくては~ と思った私は がん見返し状態で 目線を外さないまま経歴紹介を。。 何の 戦いだっ、、コレは、、 そのまま 質疑応答へ流れ 気付いたら では、、結果は後日・・・・ と言うお決まりの言葉で終了の挨拶が交わされていた。。。 とほほ、、面接をする度に思う、、今日はとってもベストだったと言う 感想を持てない自分が情けなーい。。 とにもかくにも戦は終わった・・・ 若くないだけに こういう面接活動は 正直疲れる・・・ まっ 結果を待つべし・・・ ▲
by m_hibiki
| 2007-10-24 23:53
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 22日
![]() 面接から 何とも落ち着かない日々を過ごさせて 頂きました。 はい。(溜息) 先程 仲介屋より 1次面接通過の連絡を受け ほっと 胸を撫で下ろしました。 三十路 最後であろう 転職活動、久し振りの事だけに色々と 考える事が多いのです。「後悔先立たず」 ではないですが あーすりゃ良かった。こーすりゃ良かった。と反省しきりの反面、、 でも、先方のお方 喋り過ぎだろーと一人突っ込みしたりと 心中穏やかでは無かったのは確かです。 受かるにしても 落ちるにしても 後に続く展開の為に こういう事は モチベーションを保つ為にもサクサク行きたいもの。。 けど 今回はタイミングが悪かったのか 書類選考 → 1回目面接 の間に土日が入ったりと 中々 進まない展開に イライラもさせられたが あと一息まで 辿り着けた。嬉 明後日の役員面接が最後。。 落ち着いて臨まねば。。 ▲
by m_hibiki
| 2007-10-22 23:48
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 19日
始まった転職活動。
今の職場には未だ 少し居れるのだが 今回は 正社員の道を選び 早めに始動。 転職活動も年齢を考えれば最後のチャンス。 書類選考が運よく通った 某外資企業日本法人。 外資らしく 産休を取りやすい環境だったり 女性が活躍している会社という事で応募してみた。 1回目の面接が今日あった。 場所は高校の時によく歩いた街。 今思えば 赤恥な思い出もある地。 色んな意味で思い出深い道を歩きながら新しいビルへ 肝心の面接は 一方的に喋りたくられ イマイチアピールが出来なかった様な・・後味。。 後悔しても今更仕方ない・・・・ 駄目だったら次だという事で 気を取り直し そのまま 新宿へ移動し 高校の同級生の舞台へ。。 ココ最近再会した同級生。 劇団女優をしていた。 舞台の上に居る彼女は 高校の時の姿と変わらないが 演劇に一生懸命打ち込む姿は眩しい位で 良い刺激を 私にくれる。会場では他の同級生とも再会したりと 懐かしい時間が流れた。 定期的に行われている三十路 女だけの飲み会に次回は参加することを約束して、会場を 後にした。 高校の時の懐かしい地を歩いたり その頃の友人に会ったり 良い刺激を受けたりと 私にとって とても良い何かを感じた1日でした。 ▲
by m_hibiki
| 2007-10-19 23:50
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 17日
![]() ここ1・2ヶ月の間 朝の通勤時に通っている ハリッツ。 甘いもの食べたい~ って気分になったら 直行しています。 行く度に ラインナップが違い 毎回選ぶ楽しみがあります。 居心地が良さそうなイートインスペースには若いお母さんが 幼子と一緒にドーナツを味わっていました。 いつも まん丸小さめドーナツ一つ と 通常の大きさの一つ買います。 小さいのが 直ぐ食べ様、通常の大きさのがおやつ様。。 食べ過ぎですね。 今朝は (小さい)ピーナッツバターと(大きい)シナモンアップルを購入。 普通のピーナッツバターでなく ぶつぶつ つぶつぶピーナッツが入ってる 風味豊かなお味。シナモンドーナツは シナモンパウダーがたっぷりまぶされた もっちり生地の中に くるみ 刻んだリンゴが入っていて こちらも うまい♪ 毎度のことながら もっちり ふわふわで おいしゅうございました。。 本当に。。 ▲
by m_hibiki
| 2007-10-17 23:38
| グルメ
|
Comments(0)
2007年 10月 16日
▲
by m_hibiki
| 2007-10-16 23:29
| グルメ
|
Comments(2)
2007年 10月 15日
先日 近くの神社の境内で行われた クラッシックの夕べ を鑑賞 して来ました。 私が住んでいる地域は 住民の運動が活発らしく 有名どころの落語家を呼んで 寄席を開いたり フリーマーケットを 公園で定期的に開催したりと 遠くに出かけなくとも 楽しめる イベントが多いのです。 ![]() 家でお風呂を済ませ 17時スタート 直前 16時55分に外出。 神社に着くと 舞台の前には火が灯され 鬱蒼とした緑の元 たっくさんの人が詰め掛けていました。 地域住民が数百人単位で 集合するイベントなんて 他の街を探しても早々ないんじゃないかと。。 チリチリと燃える火をバックに 夜空 緑の下 おじ様もおば様もそして 子供も 皆 生のオーケストラの音に 酔いしれていました。 途中の休憩時にはワインも振舞われ 勿論 頂いた私。 最近見た のだめカンタービレの影響もあり、気分上場です。 あいにく 途中から 結構な雨が降り始め 続行不可能な雰囲気に なるも 皆さん 傘をさしながら 再開を待ちわび そこを動かないので 雨の中 再開。 そして アンコールまで飛び出す盛り上がりよう。。 最後は オーケストラをバックに 観客全員で 「今日の日はさようなら」 を歌い 終了。。 吃驚するほど平和な空気が流れていて 皆 大合唱 している中 何だか ホロリ 感動してしまいました。。 とても 素敵な時間でした。。 ▲
by m_hibiki
| 2007-10-15 23:41
| 日記
|
Comments(0)
2007年 10月 10日
▲
by m_hibiki
| 2007-10-10 23:53
| ハジメマシテ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||